よしまさのブログ
埼玉県さいたま市在住、2男3女のパパです。Linux系の技術情報を中心にまとめています。1978年2月生まれ。
Skip to content
ホーム
サービス
プライバシーポリシー
高機能アクセス解析ソフト「Matomo」
サイトマップ
リンク
Tag Archives:
環境構築
CentOS:超簡単「LAMP」環境構築
Date:
2010/04/29
Author:
yoshimasa
CentOSで超簡単に「LAMP」環境を構築します。(2010/04/29作成)
アクセスランキング
ワイヤレスヘッドセット:Plantronics社「Voyager Legend」
Plantronics(プラントロニクス)社の「Voyager Legend」は、iPhone 5sでも動作する「ワイヤレスヘッドセット」です。Blu...
17件のビュー
|
2013/10/09 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
Amazon Linux 2:Zabbix 4.0 LTS インストール
AWS(Amazon Web Services)上のEC2 + RDS(Aurora MySQL)の構成に、オープンソースの統合監視ソフトウェア「Za...
16件のビュー
|
2018/12/02 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
Zabbix4.0:Zabbix監視設定追加(php-fpm編)
Zabbixは、デフォルトの監視項目以外に「プラグイン」で監視したい項目を増やすことができます。Zabbix4.0.x監視設定に「php-fpm」を追...
14件のビュー
|
2019/02/24 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
UNIX:dateコマンドで日付計算(タイムスタンプ/加算/減算)する
dateコマンドを用いて日付計算(タイムスタンプ変換/加算/減算)を行います。GNU系とBSD系のdateコマンドパラメーター差異は分けて記述していま...
14件のビュー
|
2019/03/17 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
YAMAHA:RTX-810 DS-Lite(transix)でインターネット接続(PPPoE併用)
YAMAHA RTX-810 で IPoE(IPv6) DS-Lite(transix)接続を行います。IPv4の PPPoEと DS-Liteを併用...
13件のビュー
|
2020/04/19 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
CentOS 6.7:Muninの監視項目を増やす【RTX-810編】
Muninは、デフォルトの監視項目以外に「SNMPv2」で監視したい項目を増やすことができます。YAMAHA VPNルーター「RTX-810」を監視項...
13件のビュー
|
2015/11/22 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
MariaDB(MySQL):データディレクトリの変更方法
ディスクの空容量確保などの理由から、データベース MariaDB(MySQL) のデータディレクトリ(datadir)を変更しなければならない場合、手...
12件のビュー
|
2017/06/18 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
CentOS 7.5:Muninの監視項目を増やす【HDD温度・CPU温度・電圧・ファン回転数編】
Muninは、デフォルトの監視項目以外に「プラグイン」で監視したい項目を増やすことができます。CentOS 7.5 サーバー監視ツール(munin-n...
12件のビュー
|
2018/07/21 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
CentOS 6.5:Postfixのデフォルト「Return-Path」を設定する
サーバー上でメール送信時「Return-Path」が、「 root@localhost.localdomain 」 のままであるとメールサーバーの設定...
12件のビュー
|
2014/05/04 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
Linux:iptablesで防ぐ「DoS/DDoS攻撃」対策
Linuxパケットフィルタリング型のファイアウォール機能「iptable」を用いた、DoS/DDoS攻撃対策を行います。ICMP,DNS,SSHをブロ...
12件のビュー
|
2015/12/23 に投稿された
|
カテゴリ:
ブログ
最近の投稿
日本が本当にまずい! とりあえず 大阪都構想に NO です
2020/10/28
YAMAHA:RTX-810 DS-Lite(transix)でインターネット接続(PPPoE併用)
2020/04/19
CentOS 7.7:ドメインの有効期限を監視するシェルスクリプト
2020/02/01
Ubuntu 19.04:Docker-CE (Community Edition) インストール
2019/11/23
CentOS 7.7:HTTP/2対応LAMP環境構築
2019/10/27
最近のコメント
CentOS 7.3:無料のSEO検索順位チェッカー「serposcope」インストール
に
Serposcope を SSL のサブディレクトリで運用する | Psychoco Laboratory
より
その予防接種、ちょっと待った
に
reikoitoh
より
FreeBSD: ログインシェルをbashに変更手順
に
hana_yama_san
より
その予防接種、ちょっと待った
に
フワフワもうふ
より
Amazon Linux 2:Fluentdを用いてCloudWatchの情報をZabbixに保存させる
に
九龍真乙 (@qryuu)
より
ブログロール
マイクラ動画(micrado)
Short URL (miffy.me)
関谷れいこの見えるCafe
FC2 Blog Ranking
Threads(yoshimasa0202)
GetGPS (prndc.com)
WordPress Planet
にほんブログ村 オープンソース
ブログ王ランキングに参加中!
Mastodon(yoshimasa)
yoshimasa's blog
くる天 人気ブログランキング
Amazonほしい物リスト
人気ブログランキングへ
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org