無料のSEO検索順位チェッカー「serposcope」を、CentOS7.3環境にインストールします。(2017/02/11作成)
diegovr7 / Pixabay
serposcope(サープオースコープ)とは
Googleの検索順位ランキングを調べることのできるOSS(オープンソース)のツールです。前身はPHPで開発されていたツールですが、Serposcope 2からは、全面 JAVAで書き直されています。ソースコードも GitHubで公開されています。キーワードやサイトの登録に制限がありません。パソコンとモバイルの順位チェックが可能です。
0.環境
$ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.3.1611 (Core)
1.Java(OpenJDK)のインストール
$ sudo yum install java-1.8.0-openjdk.x86_64
$ java -version openjdk version "1.8.0_121" OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_121-b13) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 25.121-b13, mixed mode)
2.環境変数「JAVA_HOME」の設定
$ sudo vi /etc/profile # 以下を最終行へ追加 function setjava { pathtojava=$(readlink -e $(which java)) export JAVA_HOME=${pathtojava%/*/*} export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin } setjava $ source /etc/profile
3.serposcopes インストール
$ cd /usr/local/bin $ sudo wget https://serposcope.serphacker.com/download/2.6.0/serposcope-2.6.0.jar
4.serposcopes ポートの開放
# serposcopes のListenポート(port:7134)を開放 $ sudo firewall-cmd --add-port=7134/tcp --zone=public --permanent # firewalldのリロード $ sudo firewall-cmd --reload # 許可されているサービスやポートの一覧を表示 $ sudo firewall-cmd --list-all --zone=public
5.serposcopes 起動・セットアップ
$ java -jar /usr/local/bin/serposcope-2.6.0.jar http://{INSTALLED-SERVER}:7134/ ⇒ CREATE ADMIN 設定
6.serposcopes 初期化方法
下記ディレクトリを削除すれば、すべてのデータ(サイト・検索ワード・収集データ)リセットされます。 ⇒ /root/serposcope
7.付録:CentOS7「Systemd」にて「serposcopes」をサービス化
1)スタートアップ用スクリプトの作成
$ cd /usr/local/bin vi serposcope-startup.sh #!/bin/bash java -jar /usr/local/bin/serposcope-2.6.0.jar $ sudo chmod +x serposcope-startup.sh
2)/etc/systemd/system/ の下にUnit定義ファイルを配置
$ sudo vi /etc/systemd/system/serposcope.service [Unit] Description = Serposcope Service [Service] ExecStart = /usr/local/bin/serposcope-startup.sh Restart = always Type = simple [Install] WantedBy = multi-user.target
3)UnitがServiceとして認識されたか確認
$ sudo systemctl list-unit-files --type=service | grep serposcope serposcope.service disabled
4)対象サービスを「enable」「start」する
# サービス自動起動 ON $ sudo systemctl enable serposcope Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/serposcope.service to /etc/systemd/system/serposcope.service. # 起動 $ sudo systemctl start serposcope # 停止 $ sudo systemctl stop serposcope # サービス自動起動 OFF $ sudo systemctl disable serposcope
8.付録:データソースを「MySQL」に変更する手順
SERPOSCOPE 仕様として、検索キーワードが「2,000」を超える場合、データソースをデフォルトの「ファイル型データベース」から「MySQL」に切り替えことをお勧めされます。
WARNING : you are using H2 embbeded database with more than 2000 keywords. It is advised to switch to MySQL when you check more than a few thousands of keywords. 和訳)警告:2000個以上のキーワードを含むH2組み込みデータベースを使用しています。数千ものキーワードをチェックすると、MySQLに切り替えることをお勧めします。
SERPOSCOPEは、下記手順にて、データソースをデフォルトの「ファイル型データベース」から「MySQL」に切り替えことが可能です。
1)DBの作成
> CREATE DATABASE serposcope DEFAULT CHARACTER SET utf8;
2)DBの接続設定
$ sudo vi {INSTALL_ROOT}/serposcope.conf 以下を追加、your の部分は適宜変更。 serposcope.db.url=jdbc:mysql://localhost/serposcope?user=your&password=your&allowMultiQueries=true
3)起動設定
SERPOSCOPE DB内のテーブルが「空」の場合は、初期テーブルがセットアップされます。データソースに「MySQL」をする場合は、起動ファイルに、設定ファイルを読み込ませる必要があります。
起動フォーマット: $ java -Dserposcope.conf={INSTALL_ROOT}/serposcope.conf -jar {INSTALL_ROOT}/serposcope-{VERSION}.jar
4)DBのリストア
データソースを「MySQL」に変更した場合、既存の「ファイル型データベース」からデータ復元が可能です。なお既存データは、「ファイル型データベース」の状態で取得しておく必要があります。
SERPOSCOPE > ADMIN > SAVE をCLICK、環境設定を含めた、SERPOSCOPE全体退避できます。 ⇒ バックアップファイル: export-utf8.sql.gz SERPOSCOPE > ADMIN > RESTORE から、上記「export-utf8.sql.gz」を用いて、SERPOSCOPE全体復元できます。 ⇒ Import successful となれば完了です。
以上